人生の全てをコンテンツにする
あなたも1度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?
でも
[aside type=”boader”]
- 人生をコンテンツ??
- 人生をコンテンツにする意味がわからない
元々は、ぼくもコンテンツ化??どういうことやと思うような立場の人間でした。
しかし、そんなぼくは今やこれをどうにかコンテンツ化できないかと1分1秒何かを生み出すことが好きな人間になったのです。
もし、あなたが人生をコンテンツにすることに関して興味があるのであれば、ぜひこの記事を最後まで読んで実践して欲しいです。そうすれば、なぜぼくがここまで人生の全てをコンテンツにすることを大事にしているか理解できるはず。
そして、あなたも人生の全てをコンテンツにしなければ気が済まなくなるはずだ。
この記事の目次
そもそも、コンテンツとは
よく使われるコンテンツの意味は中身。
今回の記事でお話ししたいコンテンツは以下の内容です。
「教養または娯楽に属する著作物であって、受け手の文脈に応じた価値のある情報や体験を提供するもの」を意味します。
出典:コンテンツとは?その意味と定義|SEO検索エンジン最適化
わかりやすく言うと、自分が取得した情報や体験を提供するということなんです。
まさに、このブログはその全て。
TwitterやinstagramなどSNSもまさしくそう。
自分の人生を発信するということです。
自分のコンテンツなんてものはない
ここで少しだけ、自分の話をさせてください。
もともと、ぼくは小さな頃から野球一筋の正真正銘の野球バカ。
ですが、高校時代に一生野球ができない程の怪我を患ってしまったこときっかけに野球を離れ、大学では普通の大学生として過ごしていく事になりました。
そんなぼくですが、実はスポーツを頑張っていたからという理由だけで、奇跡的にも指定校推薦を取得し大学に入れたようなおばかちゃん。
大学で自分が人に提供できるものはないと自分の心を閉ざしていたぼくは人に教えてもらうこと、提供されることばかりでした。
そんな自分だったからたくさんの失敗があって、その都度少しづつでも成長していく中で、
自分が次は提供できる立場にならないといけないと思うようになったのです。
なぜ、人生をコンテンツにすべきか
この問いに関しては、人間として生きているからという答えを出します。
理由は、動物のなかで唯一何かを作り出せる存在だからです。
そんな存在にも関わらず、せっかく皆に平等で与えられている時間でコンテンツという形にアウトプットできないとその時間を大事にしていないと捉えられてもおかしくありません。
この辺の考えについては以下記事に書いているちきりんさんのいうアウトプットできない=考えていないという考えがしっくりきます。
[kanren2 postid=”2551″]また、インターネットの普及、便利なツールも出尽くした、今コンテンツを作るハードルはかなり下がっています。
人生をコンテンツにできなくても人間として生きているのにそれはひどいぞという意見も飛んできそうですが、せっかくあなたしか生きられない人生を、そしてあなたしか生み出せないものがあるのだから、その経験や考えをコンテンツにすべきだと思うのです。
人生をコンテンツ化して仕事につなげる。
人生をコンテンツ化すると2つの仕事につながる理由があります。
1既存のお仕事
1つは既存の仕事を違う視点から楽しめるということです。
理由は、コンテンツ化するあなたの頑張っているお仕事の情報が誰かのためになるからです。
例えば、営業マンなら、同じように抱えている営業マンの悩みを共有することだってできます。
ぼくだったらカメラマンとして活動する上で大事にしていることなどといってまとめて共有することができますね。
そういう視点で今の仕事をいわば鳥の目でみることによって、
自分の仕事に取り組む姿勢も変わるだろうし、何より自分がアウトプット前提で仕事をすると考えられるようになります。
2新しいお仕事
2つめは新しい仕事につながるということです。
理由は、あなたがまとめたコンテンツの内容を見てもらえるからです。
ぼくは実名でやっていますが、匿名だったとしてもコンテンツの内容を評価していただければ、おそらく連絡がきます。
実際、ぼくのサイトにも何度かお問い合わせがありまして、今では一緒にお仕事するような方ともつながることができました。
もちろん、発信する内容、価値観、実績などが大事になりますが、見ている方の心を動かすことができれば新しい世界が見えてくるのです。
そのために、ぼくも正直に様々なことをこのブログでさらけ出していきたいと思っています。
まだまだ、駆け出しということもあって、ぜひたくさんの人と繋がって楽しいお仕事をできればと思っているので、ピンとくるものがあればご連絡いただけると嬉しいです。
与えられるものに喜びを感じるのではなく自分が生み出す喜びを
もうすぐブログをやりはじめて1年。とりあえずSNSやブログの情報を元に見よう見まねでとりあえず作ってみたと言う感じ。
まだまだ、実績として影響力を持つような運営報告できる結果はついてきていません。
それでも1円でも自分で稼げたという結果が次のモチベーションになり次のステップにむけての一歩を後押ししてくれる。
今会社で稼いでいるお金とは違う、自分の生み出したもので稼げるという経験。
この自分が生み出したもので得られる喜びは決して与えられるだけでは感じることができない別格の喜びなのです。
小さな一歩かもしれませんが、この経験が今のぼくのモチベーションとなっています。公開できるぐらいの結果が出れば報告しますね。
まとめ
もちろん、心の底から今の人生が楽しいんだと言い切れる方には人生をコンテンツ化する考えは受け入れらないかもしれません。
ですが、一度生み出す喜びを覚えてしまった立場の人間からすると、与えられている時間がどうしても退屈に感じてしまう。小さい頃を思い出してください。自分で何かを見つけること、作ること、生み出すことが楽しかったじゃないですか。
大事なのは、この人生が誰のためのものかと自分に問いを投げかけた後に、出てくる正直な本音。
そのことを前提とした上で、今回の記事で自分の人生をコンテンツ化する意識を持つ方が増えれば嬉しいです。そしてその喜びを身体中で感じましょう。
その一歩にまずブログをおすすめします。
そして最後に今すぐブログをつくりたいと思った方へ重大発表です。
先着1名様限定になりますが、ぼくのブログでの公開という小さな条件付きで無料でブログサイトの立ち上げ、使い方まで説明、お手伝いさせていただきます。ぜひこの機会にでもご連絡お待ちしております。(お名前は匿名で大丈夫です。)
応募多数の場合は抽選で選ばせていただきますのでその点だけご了承ください。
[btn class=”rich_orange”]ブログ1名無料レクチャーのLINE@はこちらから(オレンジ)[/btn]それでは、本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。人生をコンテンツ化するため奮闘中のフリーランサーえのっきー (@enockey0612)がお送りしました。